数学教員の日常

数学教員の日常

今まで経験してきた学校でのできごとを書いていきます。

クレペリン検査って知ってますか?【HRネタ】

(2020年5月7日(木)に更新しています)

f:id:highschool-teacher:20200506105751p:plain

なんか教育心理でクレペリン検査ってのを習ったような、、、
あれって、学校現場でも使えるかなー?

 

はい!私はHRなどで時間のあるときに使ったりしますよ!

 

 

 

そもそもクレペリン検査とは

単純な計算を通し、注意力、集中力を測るための検査です。
与えられた作業をどれだけ効率よくこなすことができるかの測定、また誤答率や誤答のタイミングから、性格を把握することができます。
主に鉄道運転手や公務員などで採用されたりしています!

 

 

 

 

 

クレペリン検査の方法

  1. 制限時間は前期15分→休憩5分→後半15分
  2. 隣り合った数字を足して下1桁のみを記入
  3. 1分ごとにアナウンスがあり、計算が途中でも次の行に進む
  4. 性格に関する質問に答える

(4は合計35分の計算の後に、「私はリーダーシップがある」などの質問に答えていくみたいなのですが、私は用いたことがありませんので、今回は割愛します笑)

例として下記画像を参照してください!

 

f:id:highschool-teacher:20200506094246p:plain

 

注意すべきは4+6=10なのですが、下1桁なので0を記入!

1分経てば強制的に次の(2)に移動しなくてはなりません。

さらに1分経つと次は(3)、(4)......の順に移動していきます!

 

 

 

 

 

診断方法(作業量と作業曲線をを用います)

作業量とは読んで字のごとく、どれだけ多くの計算ができたかを指します。多ければ多いほどいいです!

作業曲線とはすべての計算が終わったときに1分間ごとに計算した最後の数字を結んで現れる曲線を指します!

この作業曲線がクレペリン検査においてもっとも重要視されます!

診断結果の例としては

  • Cのような形が最も一般的です。計算初めとラストスパートをかけられるタイプです。途中で集中力が切れてしまうのがネック
  • また曲線が右にシフトしている場合は初めは作業に戸惑っていたものの、即座に状況に応じて適応できるタイプです

 

 

 

 

 

誤答数

これがあまりにも多い場合は注意が必要です。
ミスを恐れないと言えば表現がいいかもしれませんが、作業量を抑えてでもある程度は誤答数を抑える必要があります。
普段の生活から細かい作業には気をつける必要がありことが分かります!

 

 

 

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか?私は高校生のHRの時間にやったりしますが、意外と生徒からは好評でした。
分かったこととしてはよく授業中に寝ている生徒は作業量は物凄く早いのですが、誤答数も物凄く多かったです
また1回目よりも2回目、どんどん回数をこなすごとに、データは向上していました。
ぜひみなさんもお時間のある時にやってみてはどうでしょうか?自分なりに生徒を分析してみてください!それでは!

高校の担任が三者面談で意識すべきこと

(この記事は2020年5月6日(水)に更新しています)

f:id:highschool-teacher:20200505195756j:plain

今年初めての担任だ、三者面談はどんな話しをすればよいのだろうか?保護者の方もいると緊張するなー、、、

 

今回はこういった方に向けて記事を書いていきたいと思います!

 

三者面談のポイントは学年ごとによって違いますが、「担任が話し過ぎない」など学年に関わらず、意識すべきポイントがありますのでぜひ参考にしてみてください!

 

私のプロフィールを軽く書いておきます。

  • 教員1年目:担任していません!
  • 教員2年目:高1担任!
  • 教員3年目:高2担任!
  • 教員4年目:高3担任!

 こんな感じです。詳しくはこちらの記事を参照してください!

 

highschool-teacher.hatenablog.com

 

 

highschool-teacher.hatenablog.com

 

 

 

☑本記事の内容

 

 

 

高校での三者面談の役割

f:id:highschool-teacher:20200426210137j:plain

高校での三者面談は中学とは異なり、早期の段階から進路に関わる話しをします

生徒がどういった方面に進みたいのかを保護者の人にも共有してもらい、学費の支援の有無や一人暮らしが可能であるかなど、生徒一人では決めれないことをこの機会に確認します

また保護者の方に生徒の学校での様子を知ってもらうことも家庭と連携を図るうえで非常に大切になってきます。

私が担任しているクラスの生徒は両親ともに来ることが結構あったので、よく四者面談をしていました笑。あと生徒の妹も交えて面談することもありました笑)

 

 

 

 

 

三者面談の時期は?

学校にもよりますが、だいたい1学期の期末考査終了後からですので、7月初旬かと思います。

回数はだいたい年1回かと思います。(私の学校は7月と3月の年2回実施でした、、、準備が大変っす笑)

 

 

 

 

 

三者面談の際、学年に関係なく共通で話すこと

f:id:highschool-teacher:20200412144324j:plain

 面談で話す主な内容としては

  1. 学校生活について
  2. 勉強方法について
  3. 自宅での様子について
  4. 進路に関すること

正直、1に関しては特に準備しなくても対応できると思います(もちろんトラブルの多い生徒は別ですよ)。

2、3に関しては保護者の方と生徒がメインで話すのでこちら側は聞くことに徹するのみです。

一番大変なのが4です。これに関してはある程度事前に準備をしておかなければ、保護者の方や生徒からの質問に答えることができません、、、

よくある質問としては

  • ○○大学ってどうなんですか?
  • 看護学科でうちの子が今のレベルで行ける大学はありますか?

など。ですので、ある程度、知識が必要になってきます。

 

事前に生徒と個人面談をしておけば、教員側もその進路に合わせた進路先を調べておくことができるので、必ず進路先を把握しておきましょう!

 

 

 

 

 

学年別に意識して話すこと

f:id:highschool-teacher:20200412162617j:plain

高校1年生:文系や理系のコース選択

入学して数か月しか経っていませんので生徒の学校での様子を丁寧に話すとよいと思います。

また、進路に関してはBenesseCompassなどでの細かいデータは用いず、生徒が希望する進路があれば、そこは否定せず、頑張るよう促します

高校2年生になるとコース選択があるので、文系にするか理系にするかなどの話しを生徒の将来の夢をもとに聞いていきます。

 

 

 

高校2年生:志望校を決める

高校2年生の面談では具体的な志望校について聞いていきます。

また、オープンキャンパスもこの時期から随時増えてきますので、そちらの情報も提示してあげるとなおよいかと思います!

高校2年生の面談からはBenesseCompassを用いて具体的な数値から進路を考えていきます。

 

私が高2の面談で一番意識しているのは生徒が目指している進路があまりにも実現不可能な場合、抑えの進路先を提示しています!

 

 

 

高校3年生:受験方法の選定

実際に受験する学校と受験方法を考えていきます。

特にAO入試を受ける場合はオープンキャンパスが必須になることが非常に多いのでそのあたりの情報も提示してあげる必要があります。

またここでもやはり、高2のとき以上に抑えの学校を明確にしておきます

 

受験の日程や出願方法などに関してはミスのないよう、保護者の方にチェックしてもらうよう、私はお願いしています

 

 

 

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

最後に三者面談で大切なのは「教員より、生徒と保護者の方に話してもらうこと」です。保護者の方も忙しい中、学校に来てくださっています。満足していただけるよう心掛けましょう。それでは!

 

 

 

 

 

 

若手教員が選ぶオススメ漫画 10選!

(2020年5月3日に更新しています)

f:id:highschool-teacher:20200505111015j:plain

みなさん漫画は好きですか?今回は私が好きな漫画を紹介していきます!ジャンルに統一はありませんのでその点はご了承ください!

 

☑本記事の内容

 

 

 

完結済み作品

完結済みの漫画って、一気に読めるのでいいですよね!おすすめが7つありますのでぜひご覧ください!

 

 

 

 

 

幽☆遊☆白書

f:id:highschool-teacher:20200505102452j:plain

主人公の浦飯幽助は毎日喧嘩ばかりしている不良中学生であった。しかし、正義感の強い一面も持っており、ある日車に轢かれそうになっている子供を助けて死んでしまう。しかし、幽助の死は霊界にとっても予想外のことであっため、生き返る試練として、霊界探偵(人間界で悪事を働く妖怪を取り締まる仕事)として働くこととなる。

霊界探偵を通しできた、仲間たちと成長していく王道少年漫画。爽快なバトルシーンも多くとてもオススメです!

 

私はアニメも見ていたのですが、アニメの主題歌もとてもいい曲です!

 

 

 

 

 

ザ・ファブル

f:id:highschool-teacher:20200505102410j:plain

2019年6月に映画化され、話題になった作品です。

伝説的な強さから裏社会から「寓話」という意味を込め"ファブル"と呼ばれる一人の殺し屋がいた。ある時、仕事を行いすぎ、彼の正体が暴かれるのを恐れたボスは「大阪で誰も殺さずに一般人として過ごせ」と命じられる。佐藤明(偽名)として、ボスと古くからの付きあいである暴力団「真黒組」の擁護の元、一般人として大阪での生活を始める。

アウトロー達のドス黒い欲望に立ち向かう、クライムアクション漫画です!映画さながら躍動感あるアクションシーンをぜひ楽しんでください!

 

私は佐藤洋子というキャラクターがとても好きです!

 

 

 

 

 

 

鋼の錬金術師

f:id:highschool-teacher:20200505102438j:plain

主人公のエドワード・エルリック(以下エル)とその弟アルフォンス・エルリック(以下アル)は幼いころに亡くなった母親トリシャを錬金術で生き返らせるようとする。禁忌とされている人体錬成は失敗し、その代償としてエドは左脚、アルは身体すべてを失ってしまう。エドはアルまでも失うことを恐れ、右腕を代償とし、魂のみを鎧に定着させることにした。右腕、左脚を機械鎧オートメイル)にし、2人は失った肉体を取り戻すために旅に出ることを決意する。

錬金術が架空の世界を舞台としたダークファンタジー漫画。ダークファンタジーとされているものの、ギャグ要素も多いため楽しく読み進めることができます!主人公がインフレところも非常に見どころです!

 

アニメオリジナルストーリーもとても面白いのでそちらもぜひ!

 

 

 

 

 

五等分の花嫁

f:id:highschool-teacher:20200505102401j:plain

主人公の上杉風太郎は「焼き肉定食、焼き肉抜き」を食堂で頼むという極貧生活を送る高校2年生。風太郎にはある才能があり、それは勉強が非常にできること。そんな風太郎のもとに「お金持ちのウチで家庭教師しませんか?」というアルバイトの話しが舞い込む。いざアルバイトに行くと、教え子はなんと同級生の五つ子であった。

「落第寸前」「勉強嫌い」の五つ子たちと送るかわいさ500%の五人五色のラブコメ漫画。みんなかわいくとてもキュンキュンする作品ですので、ぜひご覧ください!

 

5人全員かわいいです笑!

 

 

 

 

 

喰霊

f:id:highschool-teacher:20200505102347j:plain

"ガレイ"と呼びます笑。主人公の弐村剣輔は霊が見えること以外はごく普通の高校生であった。ある日、巨大な霊獣・白叡を体に宿す土宮神楽と出会い、それを機に環境省機密機関"超自然災害対策室"に入り、妖怪や悪霊との闘いに身を投じることになる。

少年少女が対魔術や格闘を駆使して闘う、ノンストップ放課後退魔アクション!漫画の前日談がアニメであるのでまずそちらの「喰霊-零-」からぜひ見てください!

 

アニメの続きが気になり、私は漫画を買いました!

 

 

 

 

 

エムゼロ

f:id:highschool-teacher:20200505102414j:plain

主人公の九澄大賀は私立聖凪高校の入学面接で「もし魔法が使えたらどうしますか?」という質問に対し、「世界征服」と答えてしまう。その結果、不合格となってしまうが、一緒に面接を受けていたヒロインの柊愛花のことが頭から離れなかった。大賀は新学期開始後に聖凪高校の前まで様子見でやってきたものの、教師から脱走生徒と勘違いされ強引に校内につれこまれる。なんと連れ込まれた高校は魔法使い養成学校であることが判明。その秘密を知った大賀は校長の許可のもと入学が決まり、魔法の全く使えないドタバタな高校生活が始まる、、、

 

 治安の悪い聖凪高校を舞台で魔法が飛び交う、魔法学園コメディ・ファンタジー漫画!

魔法に対し、頭脳と肉弾戦で立ち向かう主人公から目が離せません!

 

10巻までなので、非常にお手頃です!あとヒロインがとてもかわいいです笑

 

 

 

 

 

 

カラダ探し

f:id:highschool-teacher:20200505102435j:plain

県立逢魔高校で学校の怪談として語られる50年前のバラバラ殺人の犠牲者である血まみれの少女の幽霊「赤い人」。怪談によると、学校で「赤い人」に遭遇してしまった生徒は身体を8つパーツに分割されて校舎に隠され、みんなに自分の身体を探すように頼むことになる。カラダ探しを「頼まれた側」は「赤い人」に見つかって追いつかれたら殺される鬼ごっこの中、8つに分割された身体をすべて集める必要がある。集めきるまでは死んでも、痛みだけは残ったまま蘇りゲームが続く。そんなある日、高校生の明日香は友達の遥に「カラダを探して」と頼まれる、、、

単純なホラー漫画でなく、「カラダ探し」というゲームの謎を紐解いていく展開に注目です!

 

"少しだけグロテスクな描写がありますので、苦手な方はご注意を!

 

 

 

 

 

未完結作品

未完結で続きが気になるかもしれんせんがぜひ読んでみてほしいです!

 

 

 

 

 

1日外出録ハンチョウ

f:id:highschool-teacher:20200505102459j:plain

多額な借金を抱えた債務者たちは帝愛グループの地下強制労働施設に収容される。その施設でE班班長を務める主人公の大槻(おおつき)は「1日外出券」を使い、地上での贅沢を満喫していた。

名作「カイジ」の「中間管理職トネガワ」に続く、スピンオフ作品の第2弾。地上でのグルメや旅行を天才的に楽しむ大槻のグルメ漫画!隙間時間にぜひどうぞ!

利根川といい、大槻というカイジはほんと魅力的なキャラキターが多いですよね!

 

 

 

 

僕のヒーローアカデミア

f:id:highschool-teacher:20200505102422j:plain

主人公の緑谷出久は"個性"(特殊能力のこと)が爆発的に増える

世界で無個性として誕生した。そんな彼はヒーロー界で最も強く有名なヒーロー、オールマイトに憧れを抱く。そんな出久はあることをきっかけにオールマイトから個性を授かることになる。さまざまな困難に立ち向かう、弱小主人公に注目です!

弱く、パッとしない主人公がどんどん成長していく、これぞまさに「THE 少年漫画」です!バトルシーンも非常に多いので、スラスラ読めます!

 

私はオールマイトの熱い感じが大好きです!

 

 

 

 

 

進撃の巨人

f:id:highschool-teacher:20200505102536j:plain

巨人が支配する世界の中、三重の壁によって100年間、守られ続けた人類。そんなある日50mの壁を大きく超える超大型巨人が出現し、壁が破られてしまう。大量の巨人の侵入を許し、主人公エレンの母親カルラは巨人に捕食されてしまう、、、エレンはその悔根と復讐心から巨人の駆逐を決意する。

巨人の圧倒的な力に立ちむかう人類。漫画の後半の伏線回収は病みつきになります!立体起動装置を用いた戦闘シーンも爽快感抜群です!

 

"巨人の秘密"が分かっていく後半が絶大に面白いです!

 

 

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか?正直まだまだおすすめ漫画はあるのですが、要点をまとめるのに疲れてしまいました笑(←すみません笑)。また時間をおいて記事をリライトしますので、その時、再度ご覧ください。ここに挙げているのは私の大好きな作品ばかりですので、ぜひ試し読みだけでもしていただければ幸いです!もしみなさんのオススメの作品がありましたらコメント欄でぜひ教えてください!それでは!

 

 

 

 

 

「仕事ができる人=デスク周りがキレイ」の法則【教員事務作業時短術】

(この記事は2020年5月4日(月)に更新しています)

 

f:id:highschool-teacher:20200504080448j:plain

 

やばっ、生徒に普段、掃除はちゃんとしないといけないと言っているのに、私のデスク周りがぐちゃぐちゃだー

 

それはマズイですねー、デスク周りはキレイにしてて損はありません!ぜひこれを機に整理整頓してみてはどうでしょうか!

 

みなさん、「仕事ができる人=デスク周りがキレイ」の法則はご存じでしょうか!?

今回はなぜデスク周りがキレイな人は仕事ができるのか、考察していきたいと思います!

 

☑本記事の内容

 

 

物事の整理整頓ができ、優先順位をつけられる

f:id:highschool-teacher:20200412162617j:plain

大学4年制のころ、教育実習にいった際、帰宅する際はデスク周りをキレイにして帰りなさいと教頭から教わりました。なぜかと聞いたところ、「デスク周りの乱れは心の乱れ」と教わりました。実際に仕事し始め、職員室を観察したところ、段取りや手際のいい先生のデスク周りはほぼ100%キレイでした。

このことから、私は「デスク周りの片付けができる」=「物事の優先順位がつけれる」であると思いました。ちなみにこれは脳科学の分野でも証明されています。机上を片付けなくても仕事はできますが、その状態で仕事をすると集中力が散漫になり、結局片付けてから仕事をしたほうが速く終わります。仕事ができる人はこのことを経験から体験しているのだと思います。

 

 

必要な書類をすぐ探せるため、他のことに時間をかけられる

これもよく職員室で見る光景なのですが、

 

○○先生、この前、回覧でまわした書類持ってますか?

 

あー、ありますよ、次の時間授業だから昼休み渡す感じでもいいですか?

 

はい、大丈夫ですよ!

 

昼休み

 

あれ、ない、、、

 

放課後

 

あったーー!!!

 

 こんな光景見たことありませんか笑?きちんと整理整頓されている場合、このようなことは起きません。まず、資料が見つからないまま、他の仕事をすると、その仕事をしている間も資料のことが頭から離れず、ベストパフォーマンスを発揮できません。

あと、私は「資料はあっても、どこにあるか把握していないものはないものと同じ」と思っています。

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか?私が尊敬する方々のデスク周りは100%整理整頓されています。やはりキレイ方が気持ちも上がってきますし、周りからの評価も上がります。ちなみに私の机上はノートパソコンだけです。それ以外のものは机の中にしまっています。簡単に真似できますので、皆さんもぜひ試してみてください!それでは

 

若手教員の失敗談 2選(みなさんは気をつけてくださいね笑)

f:id:highschool-teacher:20200503101758j:plain

(2020年5月3日に更新しています)

 

私は現在教員5年目なんですが、数々の失敗をしてきました、、、今回はそんな私の失敗談を紹介していきたいと思います!

  

☑本記事の内容

 

 

 

失敗談➀

これは非常にかわいらしい失敗談です。(←自分でいうな笑)。教員3年目のときのお話なのですが、休日出勤をし、定期テストを作成していました。朝9時ごろからお昼の12時まで頑張り、土台が完成し、あと一度解いて、修正すれば完成でした。

集中力が切れてきたので休憩がてら、お昼を食べてから、作業を再開することにしました。昼食後、作業を再開しようとしたところ、なんとパソコンの電源が消えていました。あわてて、電源をつけるも、テストは完全に消滅していました、、、

 

あああああああああああああ!

諦めて帰ろうかな♪

 

その後、夕方6時までかかり、何とかテストを完成させることができました。14時には帰る予定だったのに、、、笑。

 

(対処法) 対処法はいたってシンプルです。こまめにデータを保存するようになりました。ショートカットキーの [Ctrl]+[S]をそれ以降、乱用しています。

 

 

失敗談➁

これも教員3年目のときのお話しです。私はこの当時、高2-2を担任をしていました(この年に赴任してきたので、持ち上がりではありません)。4月は 春休み明けということもあり、提出物や手紙の回収が非常に多かったです。私はそれらすべてを回収しなければならないと思い、生徒に提出を促していたところ、「この提出物は毎年回収なんてしていない」と生徒から反発を受けました。小さいことですが、担任はこういったことの積み重ねで、生徒からの信用を失います。ちなみに他のクラスの先生は回収物を集めないといけないものとそうでないものをきちんと把握していました。

 

この当時の私は待っていれば先輩がなんでも教えてくれるものだと私は思っていました。

 

(対処法) 正直、なぜ周りの先生は教えてくれなかったのだ、少し不親切だという思いが強かったです。しかし、それはいい訳でしかなく、それ以降は積極的に自分から先生方に質問をするようになりました。

 

 

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか?ほかにもまだまだあるはずなのですが、思い出せません笑。人間ミスは付きものです。ミスをしない人間はいません。ですので、ミスを犯した際はどうやったら同じミスが起こらないかを精一杯考え、行動を改善することが非常に大切です。私はそれが成長だと思っています。ですので、ミスをしてもクヨクヨせず、前向きに頑張っていきましょう!それでは!

 

徹底比較!通信制高校の公立と私立

 

f:id:highschool-teacher:20200502201924p:plain


(2020年5月2日に更新しています)

通信制高校って私立と公立があるけど、一体何が違うの?

今の学校が合わなくて、転校を考えているのだけど、留年せずに卒業できるの?

この記事ではこういった方の悩みを解決していきます!

ひと昔前であれば、通信制高校のイメージはあまりよくありませんでした、、、ですがICT機器が充実している現在では通信制高校に通っている生徒がとても増加しています!ぜひ進路の1つとして考えてみて下さい!

 

私はかつて私立の通信制高校で勤務していました。

 

私のプロフィールを軽く書いておきます。

  • 教員1年目:公立の定時制高校で勤務(1校目)
  • 教員2年目:私立の通信制高校で勤務(2校目)
  • 教員3年目:私立の全日制高校で勤務(3校目)
  • 教員4年目:3年目と同じ高校で勤務
  • 教員5年目:3年目と同じ高校で勤務 ←現在

 

詳しくはこちらの記事を参照してください!

 

highschool-teacher.hatenablog.com

 

 

☑本記事の内容

 

 

 

 

 

学費の比較

f:id:highschool-teacher:20200502202850j:plain

 

保護者の方であればおそらく一番気になるところかと思います!

学費の話しをする前に、まず卒業には74単位以上の単位を取得しなければいけないことを覚えておいてください。ですので1年間で25単位程度の単位取得が必要になります。

 

 

公立の学費

1年間でおおよそ3~6万円です。

【内訳】

  • 入学金:500円
  • 授業料:8千円~3万円程度(1単位あたり300~1000円、※自治体によって変わります)
 
私の地元のにある通信制高校は1単位350円なので、それで計算すると
350円×25=8750円、おおよそ9000円です。
 
  •  授業料以外(教科書、施設費、レポート郵送代など):3万5千円程度

 

 

私立の学費

1年間でおおよそ50万程度です。

 

  • 入学金:5万程度
  • 授業料:25万程度(1単位あたりだいだい1万円、公立と同様に年間25単位で計算しています)
  • 授業料以外(教科書、施設費、スクーリング費など):15万程度
 

インターネットを活用し、自学自習するコースです。年に数回だけスクーリングします。

 

また、サポート校に自分のペースで通い、年に数回のみ学校にスクーリングするコースもあるのですが、そちらはもっと値段がお高くなります、、、上記意外にさらに50万円ほどかかります。

 

 

就学支援金について

就学支援金とは世帯年収910万未満の生徒が対象でお金が後で返還される制度です。公立も私立も授業料が実質0円になります。(※ただし、私立の通信制高校の場合は世帯年収が590万円未満の場合実質0円です)。下記の画像を参照してください。

 

f:id:highschool-teacher:20200502192114p:plain

 支援金により、授業料が相殺されるので、だいぶ公立と学費の差が縮まりましたがそれでも私立の方がやはり高いです

 

 

 

卒業率

f:id:highschool-teacher:20200304182633j:plain

 

通信制高校は生徒が3年以上在籍できるため明確な卒業率は計算できませんので、ご了承ください。

 

公立

 あるサイトには卒業できた生徒の割合が40%ほどで、3年で卒業できた生徒は20%程度となっていました。やはりこれは、自学自習が原則であるため、それなりの努力が必要ということなのでしょう。

 

 

私立

私が働いていた高校はほとんどの生徒が3年で卒業していました。中には高校1年生のころ学校に行けず、0単位で転入してきた生徒も留年せず、トータル3年で卒業することができました

 

 

 

卒業後の進路

f:id:highschool-teacher:20200502201438j:plain

公立の卒業後の進路先

公立の場合、年間10数回程度のスクーリングだけなので、もし大学等を目指すにはやはり予備校や塾に通う必要があります。多くの生徒が仕事やアルバイトをしており、就職が多いです

 

 

私立も卒業後の進路先

スクーリングの回数は少ないもの、サポート校に通えば、全日制と同様の学習環境で学べます。最近は大学進学が非常に増えてきおり、私が勤務していた学校では、自分で勉強したいから、あえて私立の通信制高校を選んだという生徒がいました(その生徒は東京工業大学に合格しました)。また指定校推薦を利用できる高校もありますし、大学と提携している通信制高校もあります。

 

 

 

 

まとめ

私立の方が学費は高いですが、私立をぜひおすすめします。もちろん私が私立で働いていたからという訳ではないですよ笑。

卒業のしやすさ、先生の手厚さは天下一品です。私が働いてい高校は中学校に3年間全くいけていない生徒や公立高校に行ったものの全く通えなく転校してきた生徒ばかりでした。ですが、そういった生徒も3年で卒業しているのを目の当たりにしてきました。また、もし進学を考えるのであれば、なおさらです。ぜひ参考にしてみてください!それでは!

 

 

 

 

ステイホーム!若手教員のおすすめゲーム3選【GW期間中にぜひ!】

f:id:highschool-teacher:20200501073326j:plain

(この記事は2020年5月1日に更新しています)

Amazon primeも見つくして見るものがなくなってきたなー、GWどうやって過ごそうかなー

採用試験の勉強や残っている仕事があるけど息抜きをしたいなー

 

という方が多い方思います!

 

今回は私が今までやってきたゲームの中でおすすめのものを紹介したいと思います!(興味のない方すみません、、、笑)

 

 

☑本記事の内容

 

 

 

 

FINAL FANTASY Ⅳ(FF4)

f:id:highschool-teacher:20200501063240j:plain

 

いやー王道のFFシリーズですみません、、、笑。FFといえば、最近リメイクされたFF7FF10が人気ですが、私は圧倒的にFF4が大好きです

私が生れる前に発売された作品なのですが、父親が家でよくFF4をプレイしていたので、小学生のころに私も真似してプレイしていました笑。

ストーリーもボリュームがあり、「地上」→「地底」→「月」という順番で進めていきます。またこの作品は裏切りのオンパレードでびっくりします!また裏切るんかい!ってなります笑。ちなみに私はゴルベーザというキャラが大好きです

 

スマホアプリでも発売されてますので、ぜひ検索してみてください!

f:id:highschool-teacher:20200501065422p:plain

FF4

FF4の続編である「THE AFTER YEARS」もFF4をプレイされたなら、ぜひやってみて下さい!カインとゴルベーザが大活躍します!これもスマホアプリでありますので、ぜひ!

 

 

f:id:highschool-teacher:20200501070016p:plain

FF4 THE AFTER TEARS

 

ドラゴンクエスト

f:id:highschool-teacher:20200501070329j:plain

 

 私が社会人になって、久しぶりに最後までクリアすることができた作品です。PS4版とswitch版があるのですが私はswitch版をプレイしました。昔ながらのRPG仕様で、ストーリーも分かりやすく、とても面白い作品です。ストーリー後半からは廃れた世界で仲間を探していくのですが、FF6を思い出しました!笑

ぜひRPG好きの方はプレイしてみてください!

ちなみに私はマルティナが大好きです。男性の方なら分かっていただけますよね笑。

f:id:highschool-teacher:20200501070940j:plain

へへっ笑。きもくてすみません笑。

 

 

ダンガンロンパ

f:id:highschool-teacher:20200501071304p:plain

 

推理アクションで、戦闘などはありませんが非常にハラハラさせられます。一度プレイしてしまうと寝る時間も惜しんで続きをプレイしたくなります笑。

おそらく一番初めに死んでしまうキャラクターに必ず衝撃を受けます。ぜひプレイしてみてください!

この作品は種類が多くまとめておくと

となっています。あと「ダンガンロンパv3」という作品もあります(上記の種類とは別の位置づけですので無視してください)。

正直、「無印→2→3(未来編と絶望編を同時進行で見ていく)」のが一番内容が入ってきます。ぜひ検索してみてください!

 

まとめ

いかがだったでしょうか?私はFPS系を全くやらないので、もしかしたら物足りない結果になったかもしれません笑。もしみなさんのおすすめのゲームがありましたら、コメント欄でぜひ教えてください!それでは!